- TOPページ
- 菊いもピクルス
血糖値 気になりますか?~高血糖の救世主 菊芋ピクルス~
菊芋には、イヌリンという成分が含まれており、食物繊維やミネラルが豊富。菊芋ピクルスには、どういった効果があるかというと、糖分の吸収をゆるやかにする働きがあるため糖尿病対策として取り入れることができます。
血糖値が高い方は、普段から食事の面でも苦労されているでしょうから、菊芋ピクルスはおすすめですよ。
普段から健康のために食事を気にかけている方、家族のために献立に気を使っている方も多いと思いますが、そんな方は菊芋ピクルスを取り入れて健康管理をはじめてみてはいかがでしょうか?
肥満予防や糖尿病予防としても、おすすめの健康ピクルスです。
畠山農園 生産者・畠山勝芳さんのこだわり
▲生産者・畠山勝芳さん
完熟堆肥の投入
毎年春、完熟堆肥を10アール当たり3トンを畑に入れます。
無農薬栽培の実施
土を作ることによって、ほとんどの作物(例・なす、オクラ等)に農薬を使用せず栽培できるようになり、菊いも及びハウス栽培のトマトでは完全無農薬で作っています。

植え付け・4月頃

成長過程・スクスク育っています

収穫直前・落葉状態・身の丈3m以上にも

雪中貯蔵・より旨味を引き出す為、寝かせます

収穫・12月~3月

丁寧に加工処理し漬け込みます
菊芋ピクルスについて
摂取目安量
キクイモの一日の摂取目安は生で100g前後と言われています。この目安量を食事毎に分けて摂取されることをお勧めします(菊芋ピクルスの場合食事毎に5切れ前後)。
但し、上記はあくまでも標準的な目安です。人夫々体質も体調も違いますので(一日100g前後)を目安に、ご自身に合った摂取量をさがして調整して下さい。
摂り始めはまだ体が慣れていないので、少量からスタートし、徐々に回数や一回あたりの分量を増やしていって下さい。
摂取のタイミング
極力、食事中か食後30分以内を目安に摂取してください。空腹時キクイモを多量に摂取するのはお控えいただき、できる限り何かをお口にした際にキクイモを摂取してください。
ただし、効果を優先される場合はお食事の直前も効果的です。(低血糖の恐れがあるためキクイモの摂取直後には、必ず何かを食してください。)また、就寝中は副交感神経が活発になり、栄養を吸収しやすい状態になっているので、お休み前に摂取されるのもよろしいかと思います。
食べ合わせについて
キクイモは食品ですので、病院のお薬と併用されても特に問題はありません。但し、インスリンを使用されている場合はキクイモの摂取を少量から初めてください。
また、キクイモのイヌリンは酢やアルコールに分解される特性がありますので、酢、アルコールとの組み合わせはお控えください。
好転反応について
キクイモを摂取し始めると、初期段階でお腹が張ったり、便が硬く(緩く)なったりガスやゲップがよく出るなどの症状が見られることがあります。これは通常、「好転反応」とよばれ、腸の働きが活発化し、体内に溜まった汚れや 毒素が排出される過程で起きる症状です。通常であれば1~3週間程度で殆どの症状は治まり、その後は体質が徐々に改善され始めます。もし、1ヶ月以上経っても症状が治まらない場合はご使用をお控えください。
店主も菊芋ピクルスを食べています
私(店主)も二十年来血糖値が高く、毎月一回定期的に通院し、血液・尿検査等の 数値から主治医より適切なアドバイスをいただき、それなりに頑張ってきました。
糖尿病では目安として食事によりその都度数値が変動する血糖値より1~2ヶ月前の血糖の状態を推定できるHbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)を重要視しています。私もHbA1cが6,5以下になる努力をするようきつく言われております。
が、今年(2015年)の3月より私自身が実験台になり、菊芋ピクルスを摂取し、記録してきました。摂取前の3月にはHbA1cが6.8でしたが摂取後2ヶ月後の5月では6.3に、6月6.2、7月6.3、9月6.1と見事に6.5以下になっております。
ちなみに菊芋ピクルスの効果を知るべく、その間、特別な運動等は一切しておりません。(以前は毎日スクワット連続150回等、結構きつい思いをしておりました。)
ご参考までに私自身の糖尿病連携手帳を掲載いたします。
▲手帳表紙
▲データ・菊いも使用前
▲データ・菊いも使用後
商品データ

- 商品名 : 菊いもピクルス
- 現在料名: 菊いも、漬け原材料(酢、砂糖、こんぶ、食塩)
- 内容量 : 100g×10個
- 保存方法: 高温多湿、直射日光を避けて保存して下さい
- 販売価格: 3,800円(消費税込み)
- 賞味期限: 製造日より90日
- 取扱期間: 通年
- 発送方法: 常温
名物:豚の軟骨「パイカ」
漬物・いぶり漬け
農産物・海産物
ハタハタ・鰰
麺類・ラーメン
2014年4月から消費税8%になりましたが、消費税3%UP分に関しては現価格に内包し現状維持しております。